
「MacからiTunesが消えた」と聞くと、大事件のように感じるが、最新のmacOS Catalinaでは、Finder・ミュージック・TV・Podcastに機能が独立している。どの機能がどこのアプリに振り分けられたのか、本記事ではまとめてみる。
MacのiTunesが消えたのは、macOS Catalinaが原因
Finderアプリでできること
- iPhone/iPad/iPodのバックアップ・同期
- 音楽の転送
- ファイルの転送
- iPhone/iPad/iPodのデバイス名の変更
特に変更が大きかったのは、Finderアプリ。iPhoneやiPadのバックアップや同期がすべてこちらのアプリに集約された。Finderの右側の「場所」からiPhoneの名前を選択すると、従来のiTunesのような画面が出てくる。操作方法は大体同じなので迷うことはなさそう。

また、以下にまとめた3アプリは、iPhoneやiPadだとすでに独立されたアプリをして提供されていたが、macOS MojaveまでiTunesに集約されていたアプリたち。独立したことで、Apple MusicやApple TV+など各サービスが使いやすくなった印象を受ける。
ミュージックアプリでできること
- 音楽の視聴
- 曲をCDから読み込む
- 新規プレイリストの作成
- Apple Musicの曲を探す
- Apple Musicの曲をダウンロードする
- iTunes Storeからダウンロードしたアイテムの視聴
Podcastアプリにできること
- Podcastの視聴
- Podcastの番組を探す
TVアプリでできること
- Apple TV+(Apple版 NetflixやHulu)
- iTunes Storeからダウンロードしたアイテムの視聴
ブックアプリ
- オーディオブックの視聴
- オーディオブックを探す
まとめ:独立したことで使いやすくなった

この変更を知らずして、iTunesを探している方も多いかもしれないが、この独立によって、各アプリと各サービスが1:1になり、使いやすくなった印象を受ける。さらに、iOS・iPadOS・macOS間で連携する「Handoff」とかが使えるのも嬉しい。
より、iPhoneやiPadに近づけることで、Macの使用ハードルが下がることは初心者に対しても優しい改善だなと思った。
おすすめ:macOS Catalinaはいいことだけじゃない

ここまで、macOS Catalinaの改善点を述べてきたが、macOS Catalinaはその改善を忘れてしまうほど、不具合やバグに悩まされている。特にBluetoothの不具合などは泣けてくる。詳しくは以下の記事にまとめている。