
日本で「iPhone 7」から最新の「iPhone 11」があれば「Suica」がiPhoneで使える。とことで、「iPhone 6」や「iPhone SE」などの他の機種では使えないのでしょうか。
実は「Apple Pay」サービス自体は結構、幅広いApple製品で使える。本記事では「Apple Pay」を利用できる機種、利用制限などを簡単にまとめてみた。
新型iPhoneの予約はこちら
「Apple Pay」はiPhone 6、iPhone SE、iPhone 6sでも使える
結論から言うと、「Apple Pay」というサービス自体は「iPhone 6」以降の機種で使えます。重要なのはサービス自体ってところ。
ただ、大体の日本人の目当てであろう店舗での支払や交通機関の搭乗をするための「Suica」として使用できるのは機種は「iPhone 7」から最新の「iPhone 11」や「iPhone 11 Pro」が必要。まとめると以下の通り:
機種 | アプリ内利用 | ウェブ利用 | 店舗 | 交通機関(Suica) |
---|---|---|---|---|
iPhone 7以降 | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 6s/6s Plus | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
iPhone SE | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
iPhone 6/6 Plus | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
ではなぜ「Suica」だけこんなに限定されてしまうのか。「Suica」の元規格である「FeliCa(フェリカ)」チップが搭載されているのが「iPhone 7」以降からだから。ちなみに「Apple Watch Series 2」以降の機種にも「FeliCa」が搭載されているため、Apple Watchでもピッとできる。
おすすめ:そろそろ機種変更を考えてもいい時期

「iPhone 6」や「iPhone 6s」を使っている人であれば、そろそろiPhoneを機種変更してもいい時期かもしれない。アプリの起動速度が高速化され、容量も増え、さらにカメラ性能もアップする。
最新の「iPhone 11」に機種変更する前に知っておくべきポイントをいかあの記事まとめてみたので、興味のある方はぜひ!
- iPhone 11とiPhone 6の違いは?機種変更前に知りたい機能を比較
- iPhone 11とiPhone 6sの違いは?機種変更前に知りたい機能を比較
- iPhone 11とiPhone SEの違いは?機種変更前に知りたい機能を比較
新型iPhoneの予約はこちら